
喜久井の家017 建て方その3
外壁下地の構造用合板も施工完了 窓の設置部分も施工がほぼ完了しました 階段の塗装錆止め塗装終了。錆止めの赤もなかなか。そろそろ色も...
東京 大森の建築家兼宅地建物取引士が語る、不動産探し&家づくりのコト
外壁下地の構造用合板も施工完了 窓の設置部分も施工がほぼ完了しました 階段の塗装錆止め塗装終了。錆止めの赤もなかなか。そろそろ色も...
今回の住宅の外壁は、木板仕上げ。今回は木造3階建てであり、準耐火構造にする必要がある。今までは準耐火仕様で使える木板は薬剤注入の木板はあった...
柱梁の建て方も終了し、順次屋根板、外壁の構造用合板が張られていきます 2階〜3階への階段は鉄骨造 3階からロフトをみる 屋根板の...
プレカット工場での仕口の確認も終え、本日建て方となりました。 今回の住宅は、1階にスタジオがあり、その防音のため鉄筋コンクリートの上に...
先日見学した、京都の桂離宮 設計中の住宅のアプローチを延段を用いるのでその参考として見学 以前は見学の申込みがかなり前から申し込む必要が...
2階〜3階の在来木造部分の木の加工が始まる 主たる柱梁の加工は、機械で行うが、屋根部分の複雑な箇所は手作業で刻む 今回は、工場に出向いて...
1階の鉄筋コンクリート部分打設終了 今回の住宅は3階建て。この上に2層分の在来木造の構造が立ち上がります