
喜久井の家竣工図
喜久井の家竣工図を一式まとめました 1.設計図 2.申請図 3.施工図 それぞれ観音製本で1冊ずつ。設計図は現場で建具の枠廻りを...
東京 大森の建築家兼宅地建物取引士が語る、不動産探し&家づくりのコト
喜久井の家竣工図を一式まとめました 1.設計図 2.申請図 3.施工図 それぞれ観音製本で1冊ずつ。設計図は現場で建具の枠廻りを...
今回の住宅には、施主の趣味の音楽用のスタジオがある。 その内装が逐次進む。1階部分の鉄筋コンクリート壁自体にも防音効果はあるが、その内側に...
2階の居室の天井は檜を用いているが、他の天井でもいくつか自然素材を使っている。階段や3階のロフト下部分の天井は、焼竹の網代天井。目地はφ24...
そとん壁仕上がり まだ完全には乾燥していません。やはり少々時間が掛かります
左官の仕上げ。塗り仕上げのパターン決め 先行して1箇所左官職人に塗ってもらい、確認します メーカーのサンプルで確認していますが、今回...
室内の左官工事下地工事開始 内装には、そとん壁と珪藻土を使用しています この場所はそとん壁部分 天井はすでに施工済。マスキングテープで保護...
今回は内部外部とも左官工事がある。 左官工事は冬場はやりにくい。寒さは仕上がりに影響があります。特に外部は天候の影響を受けます。それゆえ天...
大工工事がほぼ終了し、左官工事が始まりました。1階外壁は、白洲そとん壁。左官の外壁になります。ラス網が張られ、下地工事が始まります。 ...
3階の天井は、屋根勾配なりに天井を張っています。素材は天然の葦を張り詰めています。目地部分には竹を使用。大工工事も大詰めになりました。 ...
スタジオの電気配線工事。2重壁の内側になるので、事前に配線工事を行っています。