
物件探し
幾つか物件探しから依頼を受けており、希望のエリアも含めて東京23区内の良いところは、常にリサーチを続けています。 ご希望を聞いてから、ざっ...
幾つか物件探しから依頼を受けており、希望のエリアも含めて東京23区内の良いところは、常にリサーチを続けています。 ご希望を聞いてから、ざっ...
屋根の野地板も貼られ、屋根工事が取り掛かるまで時間がかかるので、下葺きのアスファルトルーフィングが敷かれます
屋根下地の野地板も張られ、無事上棟 野地板の下に通気層を設け、屋根の日射からの熱を頂部から逃す仕組みにしていて、野地板の先端から光...
建て方が始まる 柱梁を組み上げて行くのだが、今回は工期短縮のため、外壁下地の構造用合板をパネル化して設置
土台工事が始まる。最近は根太を組むことは殆どなくなった。 1階であっても、構造用合板の厚物を使う事が多い。土台と大引きを施工し、間に断熱材を...
立ち上がりの脱型も終了し、一部立ち上がりの鉄筋のかぶり厚が取れないところは、表面を削って専用のモルタルで対応。 これから木工事...
本日は基礎立ち上がり部分のコンクリート打設 打設するコンクリートはそれほどでもないが、圧送車は不可欠。 昔は基礎底盤まで届く長い...
基礎底盤のコンクリート打設終了後、十分な強度が出るまで養生した後、立ち上がり部分のコンクリートを打設します。 配筋自体は、底盤配筋施工時にほ...
基礎コンクリート打設日 建築面積がそこそこ大きいので、当初は2日に分ける予定だったが、1日で打設するとのこと こうゆうのはできる限り...
基礎の配筋が組み上がったので、打設前に確認 構造図どおりに鉄筋が組まれているかどうか確認します 鉄筋の径、間隔はもちろん、配筋は...