
松山文創園區〜台北リノベーションスポット<台北2017春03>
前回台北のブログの「閱樂書店」があるのが、松山文創園區。 松山文創園區といえば、日本統治時代の1937年に建てられた台湾総統府...
東京 大森の建築家兼宅地建物取引士が語る、不動産探し&家づくりのコト
前回台北のブログの「閱樂書店」があるのが、松山文創園區。 松山文創園區といえば、日本統治時代の1937年に建てられた台湾総統府...
解体も終了し、敷地の地盤の強度を計る地盤調査を行いました。 今回は木造3階建てなので、スウェーデン式サウンディング試験。 この調査の...
宮原眼科 台中市中區中山路20號 台中駅近にそびえる台中リノベーションスポットの王様。1927年に宮原武熊氏が開業した眼科の診療...
地上部の解体も終わり、残すは外構の土間とブロック等 基礎の下には、建設の残骸が埋められていることもあり、地中障害がないように丁寧に調べ...
アルミサッシや木製建具、内装等々、取り外せるものは撤去したあと、重機により解体が始まります。 リサイクル等々の取り決めがあるため、重機...
浅草橋の築40年超検済無しのビルをリノベーションして、簡易宿所にするプロジェクト 4階も元々は住居として使用されていました。 ...