
喜久井の家032 足場解体前確認
2階3階の外装も施工終了し、給排気口のベントキャップの取り付けも終了。いよいよ外部足場の解体となりました。足場解体前は、外部の施工...
2階3階の外装も施工終了し、給排気口のベントキャップの取り付けも終了。いよいよ外部足場の解体となりました。足場解体前は、外部の施工...
スタジオの電気配線工事。2重壁の内側になるので、事前に配線工事を行っています。
坪庭に設置する飛び石や灯籠や手水鉢等々について、石材店にて選定。施主、ランドスケープデザイナー、庭師、工務店施工担当者とあれやこれや話し合...
キッチン背面のカウンター。建具枠と兼ねています。カウンター下は、家具工事の収納が入る予定。製作上、カウンターも家具工事の方が作りやすいが、...
2階3階の外壁仕上は、準耐火建築物でも使用可能な厚さ30mmの杉材。 今回は、表面を炙り、キシラデコール2回塗り。焼杉の場合、表面を...
建具枠の取付。この住宅は障子が多い。溝付の枠の取り付けが進みます。 ここは、4連の雪見障子の付く建具
この日は、華山1914文化創意産業園区に行く。土曜日ということもあり、フリーマーケット「市集」があったり、土日は人が集まり、賑や...
内装工事も進んできました。外壁には断熱材を充填し、外壁内壁、間仕切り壁、天井とそれぞれ法的に要求されるプラスターボードが張られます。内装仕...
日本統治時代の酒工場をリノベーションした「華山1914文創園区」に、青鳥Bleu&Bookはあります。台湾の書店といえば、...
現在シェアハウスとして、活用してされている住宅を民泊に対応させるための改修工事を行いました。やはり民泊だと一年のうちの半数しか提供できない...