
台湾レトロ建築案内〜老屋顏 日本語版発売!
台湾に行くと、必ず本屋に行きます。台北なら24時間営業の「誠品書店敦南店」や松山文創園区の「誠品生活松菸店」や建築系専門店だとMRT雙連駅近...
東京 大森の建築家兼宅地建物取引士が語る、不動産探し&家づくりのコト
台湾に行くと、必ず本屋に行きます。台北なら24時間営業の「誠品書店敦南店」や松山文創園区の「誠品生活松菸店」や建築系専門店だとMRT雙連駅近...
外回りの排水工事も終了し、足場が建てられました。 建築外面污水管埋設以後搭腳手架。 これからいよいよ木工事となりますが、足場は職人の...
年末にコンクリートを打設して、年明け仕事始めで型枠解体。 施工会社は、型枠の残存期間3日〜5日ぎりぎりで解体したかったようですが、十分な時...
東京にある某劇場。帝国ホテルの目の前の某歌劇団の専用劇場。 平日昼間にも関わらず、観客が途切れることがないですね。時々数列に並んで、お出迎...
基礎底盤(床面)のコンクリート打設も終わり、次に立ち上がり部分のコンクリート打設になります。今回コンクリート打設は、道路から底盤までの立ち上...
基礎部分の配筋検査を行いました。 今回のコンクリート打設は3回に分けます。 通常は基礎底盤と立ち上がり部の2回ですが、今回は道路と高...
いよいよ、工事が始まります。工事を始める前に建物の正確な位置出しを行います。 建物の建てる位置の周りに木柵を巡らし、その上に建物の正確...