
台北のブックカフェ 浮光書店
台北のブックカフェ巡りで立ち寄った「浮光書店」 ここは行く予定ではなかったが、夕食まで時間が空いたので、近くまで来たこともあって...
東京 大森の建築家兼宅地建物取引士が語る、不動産探し&家づくりのコト
台北のブックカフェ巡りで立ち寄った「浮光書店」 ここは行く予定ではなかったが、夕食まで時間が空いたので、近くまで来たこともあって...
日本統治時代の酒工場をリノベーションした「華山1914文創園区」に、青鳥Bleu&Bookはあります。台湾の書店といえば、...
建築が完成し、引き渡しを終え、最後の仕事が竣工図書のまとめ 契約図をもとに、施工は進めますが、必ず変更箇所は出てきます 詳細図を描き...
台湾に行くと、必ず本屋に行きます。台北なら24時間営業の「誠品書店敦南店」や松山文創園区の「誠品生活松菸店」や建築系専門店だとMRT雙連駅近...
雑誌の台湾特集ブームは、ソトコトまで到達。ソトコトでの特集は「台湾のまちづくり」。サブタイトルで「山崎亮 台湾のローカルイノベーションを見に...
台湾の小説家、呉明益氏の「歩道橋の魔術師」を読む この小説はかつて台北にあった中華商場というショッピングモールを舞台にしている。 呉明...
猫ブームの波はとうとう建築専門誌にも訪れました 2017年1月号の「建築知識」 「建築知識」は、建築や家具のディテールや法規など、特...
ときめくか?ときめかないかは別として、家づくりのテーマで「片づけ」は最大のテーマの一つだと思います。断捨離も、するにしろしないしろ、家を設計...
「家づくりの専門用語は難しい。内容は建築家や工務店、専門家に任せているから専門用語は知らなくても大丈夫だ。」という話もよく聞きます。確かに構...
私が間取りを提案するときはいつも、どこに何を収納するのかを想定し、棚の奥行きを決めています。 というのは、「もの」のサイズにあった収納...